ある左利きの日記

左利きであることは内容には関係ありません。

グローバルゴール12:つくる責任つかう責任

わたし、気が付きました。

フードロスの問題はグローバルゴール12に含まれていることに。(!!!)

ということで今回はグローバルゴール12について勉強してみます。

 

 

!!!注意!!!

このブログはあくまでSDGs素人の筆者が調べたことを個人的感想とともに記録していくものであり、誤り等が含まれる可能性が(大いに)あることを予めお詫び申し上げます。

 

以下出典:外務省ホームページ

JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

 

グローバルゴール12:つくる責任つかう責任

持続可能な生産消費形態を確保する

Ensure sustainable consumption and production patterns

 

ターゲット

12.1
開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる
Implement the 10-Year Framework of Programmes on Sustainable Consumption and Production Patterns, all countries taking action, with developed countries taking the lead, taking into account the development and capabilities of developing countries

 

12.2

2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
By 2030, achieve the sustainable management and efficient use of natural resources

 

12.3
2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食料の損失を減少させる。
By 2030, halve per capita global food waste at the retail and consumer levels and reduce food losses along production and supply chains, including post-harvest losses

 

12.4
2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物資質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
By 2020, achieve the environmentally sound management of chemicals and all wastes throughout their life cycle, in accordance with agreed international frameworks, and significantly reduce their release to air, water and soil in order to minimize their adverse impacts on human health and the environment

 

12.5
2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
By 2030, substantially reduce waste generation through prevention, reduction, recycling and reuse

 

12.6
特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。
Encourage companies, especially large and transnational companies, to adopt sustainable practices and to integrate sustainability information into their reporting cycle

 

12.7
国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。
Promote public procurement practices that are sustainable, in accordance with national policies and priorities

 

12.8
2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。
By 2030, ensure that people everywhere have the relevant information and awareness for sustainable development and lifestyles in harmony with nature

 

12.a
開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。
Support developing countries to strengthen their scientific and technological capacity to move towards more sustainable patterns of consumption and production

 

12.b
雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。
Develop and implement tools to monitor sustainable development impacts for sustainable tourism that creates jobs and promotes local culture and products

 

12.c
開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。
Rationalize inefficient fossil-fuel subsidies that encourage wasteful consumption by removing market distortions, in accordance with national circumstances, including by restructuring taxation and phasing out those harmful subsidies, where they exist, to reflect their environmental impacts, taking fully into account the specific needs and conditions of developing countries and minimizing the possible adverse impacts on their development in a manner that protects the poor and the affected communities

 

 ※算用数字のターゲット…数値目標(具体的な課題の達成)

 ※アルファベットのターゲット…達成のための手法

 

あ、太字は引用者によるものです!気になったところを太字にしています。

 

 

 ~~以下勝手な解釈と思い~~

ここに来てわだかまっていた自分の思いが氷解したように思われました。

わたしが思っていることはこれだったんだ―――

 

12.8
2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。

 

わたし、ゴリゴリのアクティビストになりたいわけではないんです。

そうではなくて、全ての人が少しずつ何かをすれば社会を、地球をいい方に変えていけるという当たり前のことを皆で達成したくて、その中に自分もいたいだけなんです。

だから、ターゲット12.8はわたしの気持ちそのものです。もちろん、情報と意識を持ってから行動につながることが大切なのですが。

 

ここ数日、何度か「国家予算をGDPベースではなくWell-beingベースで組む」という取り組みを耳にしました。(もちろん、日本ではなく海外です。)

つまり、お金にならないけど人が幸せに生きていくために大切なことを尊重すべきではという風潮が広がっているということですね。

また、いまや新聞で見ない日はないというくらい、ESG投資が注目を集めています。ESG投資も短期的なコストから環境配慮や社会貢献も含めた長期的な成長性などに目を向けようということで、お金だけがすべてではないという価値観がそこにはあります。(ESG投資全然詳しくないけど、たぶん。)

 

もはや陳腐とさえ思われる「お金があれば幸せなのか?」という問いが、今世界で問い直されているのだと思います。地球という資源に限りがあって、お金では買えないことに気が付いてしまったから。

 

とはいえ、企業は利益が出ないことはできません。それこそ持続可能でないから。

だから、消費者が「地球にいいこと」を求めて、需要を作る。「地球にいいこと」がお金になる世の中になればいいんです。

 

あんまりしばりがきついと続かないし苦しくなっちゃうので、わたしはゆるゆる「良い消費者」を目指します!

あ、「ゆるアクティビスト」もいいかもね。(今思いついた)

 

 

なんだかゆるい自分語りになりました。お楽しみいただけていれば幸いです。

ではまた次のトピックで!